top of page

活動

これまでの活動と今後のスケジュールについてご案内します。

​活動方針

2017年~2020年3月までの約3年間で、企業の有志連合を形成します。

会員の有する技術や関係性を活かしたプラットフォームを提供することにより、生命の尊厳を守るための社会革新(Innovation3.0)を起こし、持続可能社会市場を開拓することを目的とします。その実現のために以下を図ります。

  1. 社会価値と企業価値の向上を叶える事業のプロトタイプ形成

  2. コンソーシアム型プロジェクト事業の立ち上げ

  3. 未来志向の企業による持続可能社会市場の開拓

​活動計画

2017年度:構想フェーズ

未来構想研究会

現在の社会課題およびその解決に必要な価値観を構築するための勉強会の開催、持続性を追求する地域の取り組み視察、シンポジウムにて構想の発表等を実施しました。

2018年度:構築フェーズ

事業モデルの設計

活動候補地域の課題や事業活動を探る視察や勉強会を実施し、地域・プロジェクトごとのワーキンググループの発足と事業計画立案を目指します。必要に応じて、再生可能エネルギーなどの勉強会を実施します。年度末にはシンポジウムを開催し2018年度の活動報告を行います。

2019年度:実践フェーズ

新規事業の立ち上げ

​2018年度に設計した事業計画書をもとに、地域で実践します。

2018年action
2018年度の活動

​地域視察・勉強会を実施します

2018年度の活動計画に基づき、活動地域に関するビジネスモデル検討を含む勉強会と視察を実施します。

●【東京開催】稚内市に関する勉強会/ビジネスモデル検討

  日時:2018年7月26日(木)

●【南三陸開催】南三陸町 現地視察/ビジネスモデル検討

  日時:2018年8月18日(土)~8月19日(日)

●【神戸開催】串間市に関する勉強会/ビジネスモデル検討

  日時:2018年8月28日(火)

自立分散型・循環型の持続可能な地域社会構築に資するビジネスにご関心のある企業様を募集しています。

お申込みのご案内はこちらをご覧ください。

​活動に関するお問い合わせ等はこちらよりどうぞ。

​↑2017年度 小田原市 視察合宿の様子

2018年6月9日(土) 

2018年度総会

持続可能経済協会の2018年度の活動のキックオフとなる総会を京都市にて開催しました。

総会では会員企業とアドバイザーが参加し、本年度の事業活動構築にあたり、会員の拡大や円滑な運営を目指して議論が交わされました。

その結果、新たな会員区分を設けるなど、新体制で今年度の活動を開始することとなりました。

 

後半は、各会員企業の事業発表の場を設け、コアコンピタンスについて理解を含めました。

今後、持続可能経済協会では、各活動候補地域での勉強会・視察を経て、プロジェクトごとのワーキンググループを結成し、事業モデルの設計を目指します。

協会の活動に参画していただける企業様を募集しております。

詳しくはお申込みページをご覧ください。

未来経営シンポジウム ~社会ニーズの市場化に向けて~ 講演録をご覧いただけます

 

2018年2月に未来経営シンポジウム(東京大学情報学環)にて、

持続可能経済協会の未来構築プランを発表しました。

​講演録の無料ダウンロードページはこちら。

未来経営シンポジウムの登壇者や当日の講演テーマは

こちらをご覧ください。

2018年度の活動
2017年度の活動一覧

Feb 20, 2018

第七回 未来構想研究会

活動発表会

東京大学福武ホールにて開催された未来経営シンポジウム2018にて構築プラン発表。

Feb 02, 2018

第六回 未来構想研究会

初年度総括会

​構想フェーズの総括と次年度以降の構築プランの設計。

Dec 09, 2017

第五回 未来構想研究会

活動発表会

​京都国際会館にて開催された地球未来シンポジウム2017「希望の探求」にて構想発表。

Nov 24, 2017

第四回 未来構想研究会

小田原合宿

​地域視察合宿(11月25日~11月26日)

Oct 13, 2017

第三回 未来構想研究会

建仁寺塔頭 両足院

​テーマ "統合"

Aug 18, 2017

第二回 未来構想研究会

建仁寺塔頭 両足院

​テーマ "編集"

Jul 07, 2017

第一回 未来構想研究会

建仁寺塔頭 両足院

​テーマ “脱色

Please reload

action_contact
bottom of page